ご報告とお詫びと御礼

山辺町議会議員選挙の告示日が8月18日と迫ってきましたが、この度、私、庄司雄介は、家業・家庭の事情により出馬しないことを決めました。
この件に関して、多くの皆様より心温まる労いの言葉や期待の言葉をいただき感謝感激しています。
ご支援、ご期待いただいていた方々には本当に申し訳なく只々お詫びするしかありません。申し訳ありません。
振り返れば、
右も左もわからない勢いだけで(笑)駆け抜けた補欠選挙…
そして1年間に2回も選挙をした本選挙…
あれから2期5年間。
町政に刺激を!と息巻き
Go Action!と自ら動いてきました。
まだまだやりたいこと、やり残したことがたくさんあり、自分自身も残念無念の気持ちでいっぱいです。
ただ、
山辺元気いいね!活気が出てきた!とか嬉しい言葉が町内外から聞かれるようになったことは、素直に嬉しいし、刺激的な町になってきたのかなと自分でも思います。
私も山辺町に少しは貢献できたのかなぁと実感しているところです。
政治の世界からは離れますが、今後もまちづくりや町活性化の仕掛けはこれまで同様取り組んでいくつもりですのでご安心を(笑)
まずは、多くの方々よりご支援・ご協力いただいたことに感謝し御礼申し上げます。
ありがとうございました!
お惣菜屋のオッサンに戻りますが(笑)今後ともお付き合いどうぞよろしくお願いします!
いよいよ夏!その前に…




間もなく7月、町民プールのオープン、小中学校のプール開きなどいよいよ夏本番を迎えますね!
ということで、
山辺町民プール西側に目隠しネット取り付けました。
それには訳が、、
山辺中学校が新しくなりましたが、プールはつくりませんでした。
それは、授業日数(年間約8時間)や建設費、維持費などを考えたときに、隣接する町民プールを使ったほうが、設備(50m)が整っているし、近いし、1億も2億もかけて中学校にプールをつくらなくてもってことで決めたのでした。
また、町民プールを使うにあたって、更衣室の使い方の改善や西側の駐車場に盗撮防止のフェンス設置などの要望をしていました。
てな訳で、
夏場限定のネットが設置されましたので、安心して授業ができる環境が整いました!
思い切りバジャバジャ泳いでください♪
子育て世代に朗報!

今定例会で、子育て支援の一環で、7月に販売される20%プレミアム付き商品券を中学生までの子どもがいる全世帯に交付することが決まりました〜〜!
なんと!
子ども一人あたり12,000円分の商品券を交付します!
子育て世代には大変嬉しいニュースです!
交付時期や交付対象基準月日などは現在調整中ですが、家計には大助かりの議案が可決されました。
また、今年は20%のプレミアムなので、大変お得です!(昨年までは10%)
町内での消費拡大と消費者のお得な企画ですので、皆さんも是非ご購入お願いします〜
やまのべ元気応援券
20%プレミアム付き商品券の販売は、7月25日から!
あっという間になくなりそう⁈
販売開始になりましたらお早めにどうぞ。
※写真はイメージです。

女子高生が肉まんを作ったら
旨すぎて町が動いた!
山辺高校発!肉まん!
舞米豚×やまのべ健康トマト
「まるでとま豚」
Facebookページ https://www.facebook.com/marudetomaton





庄司ゆうすけの一般質問
- 2015年6月 今後の町観光行政のビジョンは
- 2015年3月 「地方創生」山辺版の戦略は
- 2014年12月 人を活かす山辺スタイルの協働と支援をするために
- 2014年9月 地域おこし協力隊で町の活性化を
- 2014年6月 早急な人口減少・少子化対策を
- 2014年2月 消防団員確保へ向けての団員応援施策を
- 2013年12月 山辺ブランド確立へ向けて
- 2013年9月 タイムリーな情報発信で、充実した行政情報サービスを
- 2013年6月 空き店舗利活用による中心市街地活性化策の推進を
- 2013年3月 地域コミュニティ推進計画「煌めきプラン」の進捗と今後の具体的推進策は
- 2013年3月 消防団再編構想と今後の取組みは
- 2012年12月 跡地利活用の検討スタートとビジョン策定を
- 2012年9月 若者の人材育成から協働のまちづくを!
- 2012年6月 町の防災情報発信と共有を強化するために
- 2012年3月 (仮称)ふるさと交流センター整備に向けて
- 2011年12月 中学校改築事業「楽しく通いたくなる学校」実現に向けて!
- 2011年9月 誘客、交流人口アップにつながる町の観光の在り方と今後の取組みについて
- 2011年6月 東日本大震災時の災害対応の検証とそれを教訓としての防災計画の改善について
- 2011年3月 町の観光資源、特産品、名匠、名産品のブランド化推進策とPR方法について
- 2011年3月 町の活性化は町職員から!職員の人材育成につながる教育・研修について
- 2010年12月 ホームページとユーザビリティ向上と町のPR媒体としての活用について
- 2010年12月 山辺中学山辺中学校の改築に伴う「まちづくり」への連動を踏まえた町民運動公園の改修について
- 2010年12月 町の活性化は町職員から!経費がかからないもっとも簡単な方法について